支配人の松田です
栂池には縁結びの神様がいます
流れ流れて栂池高原にたどり着きました。この地には惹かれるものがありました。
最初に栂池(小谷村)へ来たのは60年前、高校3年生の時です。受験勉強のために涼しい小谷村の民宿へ来たのです。当時の小谷村はかやぶき屋根が大半の明治時代の情景そのものでした。
40数年後、再び栂池高原にやってきました。「ジベルニー白馬」の前身「フォレスト栂池」のオーナーが、60年前に私が泊まった民宿の息子さんだったのです。
やがてそのフォレスト栂池で一緒にスキーに興じていた私の20年来の友人がフォレスト栂池を買い取り、私が支配人を務めることになるのです。
バイクに初めて乗ったのが73歳です
私は出版社の社長でした。千早書房やラインブックスなどの経営に携わって来ました。経営を退いてからは「隠居」と称していました。周りの人たちからも「ご隠居」「ご隠居さん」と親しげに声を掛けいただいています。
隠居と称してからは好き勝手に生きて来ました。「本作りセミナー」を全国各地で開催しました。73歳でバイクの免許(125㏄までの原付二種)を取りました。原付二種は高速道路を走れないので一般道を使って日本を二周しました。
豪雨でない限り少々の雨でもテント泊です。いい歳をした爺さんが125㏄のバイクで、山ほどのキャンプ道具を積み込んでの旅です。それも73歳までは原チャリにも乗ったことがなかったのです。それよりも78歳でペンション支配人って方が凄いと思いませんか。
アフタースキーを楽しめる宿へ
スキーに夢中です。登山にも夢中でしたが、息切れが酷くなって諦めました。今では山もバイクも近場だけです。栂池に棲めば都会の人並みの行動範囲に相当します。神は見捨てずとペンションの支配人就任を喜んでいます。
遊ぶために支配人に就任しました。みなさんと遊ぶためです。そのための労苦は惜しみません。そして私たちの宿は、従来型の泊まるだけの宿から、アフタースキーを楽しめる自由空間を取り入れた宿へと変身しました。